ゆる〇〇学📻

「ゆる〇〇学ラジオ」というYouTubeチャンネルたちが好きで、毎日ご飯食べる時にとりあえずラジオみたいな感覚で必ず再生しています
「ゆる言語学ラジオ」をはじめ、
「ゆる民俗学ラジオ」「ゆる哲学ラジオ」「ゆるコンピュータ科学ラジオ」などなど…
同じ系列チャンネルの
「積読チャンネル」「ゆる学徒ハウス」などもよく聞きます
言語学・民俗学・哲学・積読…を聞くことが私は多いです✨
全部長尺なのですが、へぇ〜なるほどな〜知らなかったなぁ〜という雑学がたくさん知れて楽しいです
全部長尺なのですが、へぇ〜なるほどな〜知らなかったなぁ〜という雑学がたくさん知れて楽しいです
最近聞いてて面白かった回はゆる言語学ラジオの【「タメ語でいいよ」は暴力になりうる】の回でした…
「大人になったら相手に退路の無い提案をしたらハラスメントだ」というメインパーソナリティ2人の主張と、「でもそういった自己の加虐性を恐れる心理から人と仲良くなるのがとても困難だ」という堀元さんの話がすごく自分にも通ずるところがあって首がもげるほど頷きながら聞いてました!笑
これを聞いてから脱・過度なネガティブポライトネスを目標に、日記でもトークでも口調をくだけた感じに少しだけ変えてみたりしています…多分、誰にも気づかれてないと思うレベルなんですけどね🥹
普段の人間関係でもなかなか敬語が抜けないタイプです
(ちなみに、幼稚園の時にはすでに敬語を使いすぎることを「それはあんまり嬉しくないよ」って先生に指摘されてました⚠️学べてないですね😭)
敬意だけではなく相手への心の距離感も含意してしまう日本語の敬語という形態、ムズカシイものですね
(母語話者なのに〜💦)
ご主人様にはきちんと敬意を表しつつ、でもちゃんと心を通わせて仲良くなりたいです✨
その方がきっとえっちな意味でも可能性が広がりますもんね
