本誌連動企画

  • 【第329回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第329回】厳選! イチ推し特集

    旧暦の4月12日、江戸時代の最末期に伊豆のお代官様が、兵隊の携帯食料として日本で初めてパンを焼きました(乾パン)。乾パン(ビスケット)をパンと分類していいのか判りませんけど。原材料としてはほぼ同じなんですよねえ。そういうわけでパンの記念日です。パンなあ……食べるパンも好きだけど、パンはパンでも食べられないパンことパンティのほうが好きだなあ。無料オプションでもらえないかなー?

  • 【第328回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第328回】厳選! イチ推し特集

    4月5日はヘアカットの日。へええ、近代的な理髪店の第一号店が開店した日とか?……明治5年、東京府が断髪禁止令を発布した記念。 え?江戸時代、髪を切る風習がなかった(というか切ってはいけなかった)日本で、まず明治政府が髪を切っても良いとする令を出しました。侍とかが髪を切ってザンバラにしたわけですけど、ケアが楽だといって女性たちも髪を切り始めたところ「あれは男にだけ認めた権利。女は(美の素である髪を)切っちゃならん!」と出された令なワケです。少なくともこの時代の女性は男のせいで窮屈な思いをしていますね。女性の断髪を禁じた令の日がヘアカット記念日とは、なんか皮肉ですなあ。筆者は短髪の風俗嬢、けっこう好きです。

  • 【第327回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第327回】厳選! イチ推し特集

    へええ!八百屋お七の日なんてのがあるんですねえ(彼女が処刑された日だそうで)!前年の大火事のとき避難所で会った男子にひと目惚れ、また会いたいので火をつけて火事にしようとしたのでお縄となりました(ボヤで消火)。火付けは超重罪なので火あぶり極刑。享年18歳。ここまでは有名な話なんですけど、当時は17歳以下だと極刑(死刑)からはワンランク下げる温情があったそう。知らなかったー。で、お奉行様はお七ちゃんを可哀想に思って「お前は17歳だろ」と言ってあげたんですけど、お七はその意味が解らず「いや、わたし18歳」と公式回答してしまったんだそう。うわー18歳。恋の病。悲劇ですなあ。

  • 【第326回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第326回】厳選! イチ推し特集

    3月22日、放送記念日です。日本初のラジオ放送ですね。大正14年、第一声は「アーアーアー」。それでよかったの? 後悔してない?この初放送ラジオについては紆余曲折、やや面白い話なので検索してみてください。

  • 【第325回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第325回】厳選! イチ推し特集

    靴の記念日(日本靴連盟が制定)。明治維新前後に、輸入された靴(軍用)が日本人の足にはデカ過ぎるので、大村益次郎の提案で日本初の西洋靴製造工場を……へええ。明治維新前後の文明レベルを考えると、いつも脳が混乱しますね。つい数か月前まで刀持った侍同士で斬りあってたのに、もう農家上がりの一般兵が洋服を着て連射できる銃で戦っている。馬や駕籠で移動していた人々が蒸気機関車に乗っている(もちろん庶民には無関係ですけど)。歴史のまさに過渡期とは、そこに住まう人々を我々以上に混乱させたんでしょうなあ。そんな中でも性風俗は変わらず在り続けたワケです。頭が下がりますなあ。

  • 【第324回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第324回】厳選! イチ推し特集

    国際女性デーです。日本では女性労働者たちが参政権を求めて集会をひらいた記念日ですし、(それを元にしたかは判りませんけど)国際会議でもこの3月8日が国際女性デーに決まりました。風俗で働く女性たち、日々の労働が重すぎて心身が疲れてしまい、いざ選挙でもあったときに投票をスルーしてしまいがち(一部で活力の高いお嬢さんたちがしっかり政治参加なさってるけれど、やはり全体的には無投票が多いそう)。いまどきの日本はなかなか他者を思いやる余裕が持てない生活を強いられる場面が多いです。なかなか助けは来ません。自らの力で風俗店での労働待遇をすこしでも改善するためにも、お姉様がたもなんとか投票に向かわれるとよろしいでしょう。もちろん、我々客も。

  • 【第323回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第323回】厳選! イチ推し特集

    3月1日はビキニデーです。ワオ! ビキニ! 健全なエロス、ビキn……違います。違くないけど違います。1954年、太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆の実験を行い、ちかくにいた第五福竜丸の船員たちが被ばくした悲しい事故の日です。茶化すにはあまりにも重大な過失。無辜でありながら爆弾の影響を受けるのはあまりにも理不尽な悲劇です。水着のビキニとは、このビキニ環礁から名前をとったものであり、水爆から直接名前をとったのではありません。ちょっとニュアンスが微妙過ぎて難しいのですが、ビキニ環礁で何度か実験を行われた水爆の、爆弾としては小さい(=布面積が狭い)けど威力が破壊的(女性の魅力が破壊的)になぞらえて「環礁の名前から」とったんですって。いや、ちょっと無理あるなー。ようするに水爆から連想して名付けた水着に思えるなー。いや女性の性的魅力を兵器に例える感じって例がゼロではありませんし、別にいいと思うんですけどねー。

  • 【第322回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第322回】厳選! イチ推し特集

    ボーイスカウトとガールスカウトの生みの親であるベーデンパウエル男爵は、2月22日が誕生日です。なんと、パウエル男爵の妻オレブも2月22日が誕生日。そういうわけでスカウト運動の総本山が制定した「世界友情の日」です。夫婦で誕生日が同じって、(正直言っちゃうと)楽でいいですね。忘れないし。ちなみに、結婚したときベーデン本人は55歳、妻オレブは23歳。当時まだ珍しい恋愛結婚。おい爺さんよ。

  • 【第321回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第321回】厳選! イチ推し特集

    2月15日は春一番「名付けの」日だそうです。春一番の日ではなく、公式に春一番と名付けた記念日ですね。もともと長崎(当時は壱岐国)あたりで春に最初にふく強風を「春一」と呼んでいたそう。江戸後期にこの春一にふかれて船が転覆、漁師53人が死んじゃったんだそうで、これが春一番の語源(数ある説のなかのひとつです)。後にマスコミとかが公式に春一番と呼ぶようになったそうな。いいですよねえ、春。売ったり買ったり、触法なんで実際には売ったり買ったりできませんけど、この言葉にはいいしれぬドキドキを感じます。公にお目こぼしをいただいている性フーゾクサービスで、春一番をことほぎにいきましょうかねえ。

  • 【第320回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第320回】厳選! イチ推し特集

    大昔、日本人のほとんどが農民だった時代、2月8日は事始めでした(旧暦での感覚)。事納めは12月8日なので、まるまる2カ月間はお休みですね。農業が強烈に重労働ですから、単純に2カ月のお休みうらやましいとはなりませんが(そもそも雪降る寒い季節の休みなんて家に籠って草鞋造りでもしてるしかないんですけど)。この籠ってるうちに姫始めをやったりやらなかったりして、農家は人数が増えていくわけです。姫始めかあ。さすがにもう済んでますよねえ?

  • 【第319回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第319回】厳選! イチ推し特集

    昭和28年に日本で初めてテレビ放送(NHK)があった日なので2月1日はテレビ放送記念日なんですけど、ファブリーズ制定のニオイの日のほうが気になります。0201でニオイの日、順当で素直な記念日ですね。女性が女性のニオイをかいだときに臭いと感じた体臭も、男性がかぐと良い匂いに感じることが多いです。なにもエロい意味(臭くて最高!みたいな)ではなく、哺乳類の本能として雄は雌の匂いを全体的にプラスとして捉える傾向があるんですよ。フェロモンとは違うんですけど、おおむねフェロモンみたいな理解で大丈夫です。小中学生の男子が女子に向かって臭いとか言うのは、酷いイジメであってまるっきり本心ではありません。ホントに臭がってることはゼロなんです。女の子はみんな男子にとって良い匂いです(ワキガとかそういうお病気持ってる場合は別として)。男子が本当に嫌がるニオイは同じ男の体臭です。でも、臭いと言われることってかなり重いトラウマになるんですよね。軽い気持ちで言われた方は一生引きずります。このページを小中学生が観ることはありませんけど、お父さん方、もし身近に小中学生がいたら教えてあげてください。他人に臭いというの、かなり重いと。気軽に言ってはいけないよ、と。

  • 【第318回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第318回】厳選! イチ推し特集

    1月25日、「左遷の日」または「お詫びの日」右大臣(ほぼ人臣で一番偉い)だった菅原道真公が冤罪で大宰権帥(地方の長官代理くらい)に左遷された日です。平安時代の人にとって京都以外は野生の大地といった印象なので(実際はちゃんと村があり町もあり農業も商売もあったけど文化面が低かったので)地方の役人になって気楽に生きるぜ、とはならなかったみたいです。恨みを抱いたまま九州で死んだ道真公の怨霊が天災をおこして天神様として祀られたのは有名な話ですね。お詫び……皆様も名前だけは聞いたことのあるカノッサの屈辱の日です。神聖ローマ帝国の皇帝が、カトリック教会の教皇に喧嘩を売ったところ(当時は宗教のトップもほぼ皇帝とかわらないくらい権力があった)、教皇は皇帝を破門。キリスト教徒にとって教会からの破門はダメージ大きく、慌てた皇帝は教皇のいる街まで行って、雪の降り積もる屋外で3日間ずっと裸足で立ち続け、やっと許されたわけです。1国の皇帝が裸足で立ち続けてやっと許される、それがカノッサの屈辱であり、1月25日は皇帝が立ち始めた日、お詫びの日なんですね。新年早々なにやってんのこの人たち?

  • 【第317回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第317回】厳選! イチ推し特集

    1月18日、振袖火事の日。江戸時代に明暦の大火という大事件がありまして、これは狭い江戸市中で逃げられなかったン万人が死んだという大火事です。この大火事の火元は3か所あるんですけど、このうちの1か所がやや伝説めいたお話なんですね。すれ違っただけの見知らぬ美少年に恋をした娘が飯も喉を通らず衰弱死。その形見の振袖は持ち主が次々に死ぬのでお寺で供養して焼こうとしたら、火のついた振袖が舞い上がって寺を焼き町を焼き……明暦の大火じたいは実際に起きた話ですけど、この火元の話はまあおおむね伝説ですね。しかし、ひとめぼれで死んだ後も身を焦がす怨念とは……なんか、新年早々に吉原めいたお話でございますねえ。

  • 【第316回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第316回】厳選! イチ推し特集

    1月11日、塩の日。敵に塩を送るという慣用句が上杉謙信と武田信玄のあいだで起きた故事から始まったのは知ってましたけど、送った日付までは存じ上げませんでした。というか発送した日? 受け取った日? 贈った量は? それで和解とはならなかったの?戦国武将の同盟なんて言葉が(少数の例外を除いて)薄っぺらい言葉なのはじゅうぶんに知っていますが、それぞれの娘を嫁に送り出しあった3家がけっきょく喧嘩してるのはひっくり返りますね。戦争中の上杉が助けたことで余計に三国同盟の虚仮が際立ちます。塩かー……女性がふくシオ、あれッて成分的にお小水と変わんないそうですよ(そもそも出てくる場所も尿道なんですよねえ)。興奮しますね。

  • 【第315回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第315回】厳選! イチ推し特集

    12月28日は、一般的には官公庁の仕事納めです。この日、上級役人の皆さんは大掃除とか済ませて、連泊していた職場から久しぶりに帰宅するんですね。最近のフーゾク店は年末年始も営業中!年越し性フーゾクというのもそう珍しいものではなくなりました。帰省をなさらないお父様たちは、除夜の鐘1発、どうです?

  • 【第314回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第314回】厳選! イチ推し特集

    いち地方ラジオのアナウンサー(大岩堅一さん・FM長野)が提唱した記念日、それが遠距離恋愛の日。12月21日、1221、この真ん中の22は近距離で普通に恋愛できてるふたり、外側の11は遠距離恋愛ということらしい。「遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめあう」ははあ、それで21日か。面白い提唱ですけど地方ラジオだけでは知名度がイマイチ。ここは草の根的に広めるしかありませんね。ところで、埼玉県と吉原なら遠距離恋愛になるかしら?

  • 【第313回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第313回】厳選! イチ推し特集

    韓国では毎月14日に必ず恋愛に関する記念日があるそうです。他国の話ですけど。日本だとそのうち2月のバレンタインと3月のホワイト、最近ちょっとだけ4月にパートナーデーというのが提唱されているくらいですね。で、12月14日は(韓国では)ハグデーなんだそうです。ハグ(抱き合う)デー。寒い季節ですからね、抱き合って温め合うわけですね。いいですね。相手がいない?お店にいるやないですかぁ~。恋に発展して、素敵なコトやないですかぁ~。

  • 【第313回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第313回】厳選! イチ推し特集

    12月14日は……あ! 忠臣蔵の日ではありませんか!昔は毎年この時期に忠臣蔵のテレビドラマ(か映画)を放送していましたけど、近年少ないですね。話題になったのは木村拓哉さんが堀部安兵衛を主演した『忠臣蔵1/47』か、ほんの数年前に古舘伊知郎さんに再現ドラマを実況させる面白い企画があったのが最後の記憶です。(筆者が知らないだけで放送してる?)大石内蔵助は討ち入りするまでのン年間に遊郭出入りしまくったと言いますね。これ、ドラマ等では仇討ちを警戒する吉良家の人々を欺くためにわざと阿呆を演じていたとされますが、近年の調査では、大石はもともと遊び人であって素で遊んでいたのではないかという説が出ています。遊びたくて遊郭かよ!たまんねーなー。うらやましぃーなぁー!

  • 【第312回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第312回】厳選! イチ推し特集

    明治19年の12月7日、横浜の明治屋(舶来品取り扱い小売)に日本で初めてクリスマスツリーが飾られ、もってクリスマスツリーの日といいます。明治屋の開業は明治18年。開業して2年目で日本初のクリスマスツリーですから奮ってますね。明治時代。日本初のクリスマスツリーからたった20年前には、刀もった旧幕臣のお侍さんが鉄砲持った新政府の農兵に突撃してたんですよ。新選組ですよ新選組。これマジ? 土方歳三とか言ってたほんの20年弱でクリスマスツリー飾ってるの、違和感ありすぎ・時代の移り変わり急激すぎィ!江戸時代と明治時代の境目ッて文明が違い過ぎていつも脳がバグりますね。初代ファミコンの次でいきなり最新VRスマホ渡されたような気分(もっと落差ある?)。新選組の幹部たちが京で懇意にしていた(あるいは身受けまでした)女性たちッて、その後どうなったんでしょうね? いつの世も春をひさぐ女性たちは儚いなー。大切にしなきゃ(使命感)。

  • 【第311回】厳選! イチ推し特集
    激アツ風俗最前線

    激アツ風俗最前線【第311回】厳選! イチ推し特集

    11月29日はいい肉の日でした(宮崎県にある牛肉の委員会制定)11月30日はシルバーラブの日(老いらくの恋という言葉が流行った元の故事から)熟女店のいい肉。ターゲット搾り過ぎだなあ!?